議会のしくみ
2023年9月22日
議会の議員の定数
議員の定数は、田野畑村の条例で10人と定めています。
本会議
議員が議場において行う会議を「本会議」といいます。
本会議は、議会が意思決定を行う場で、村長の提案説明に対し議員は質問を行い、意見を述べ、多数決で可否を決定します。
定例会と臨時会
村議会には、定例会のほかに必要に応じて開く臨時会があります。
定例会は、年4回(3月、6月、9月、12月)開きます。いずれも招集は、村長が行います。
常任委員会
条例に基づき常設されている委員会をいい、現在3つあります。
本会議に提案された議案などを分担して専門的、効果的に審査します。
議員はいずれか1つ以上の常任委員会に所属し、所属任期は2年と定められています。
総務教育民生常任委員会(5人以内) | 村政一般、財務、防災、教育文化、社会福祉、保健衛生、その他委員会に属しない事項に関する事務 |
産業建設常任委員会(5人以内) | 農林水産業、商工業、観光、道路、漁港、河川、公営住宅、上下水道に関する事務 |
広報公聴常任委員会(5人以内) | 議会に関する諸事項の住民への周知、広報紙の編集・発行、公聴活動に関する事務 |
特別委員会
必要に応じて特定の事件を審査するため、本会議の議決により設置される委員会です。設置目的の特定事件の審査が終了すれば、その委員会は消滅します。
議会運営委員会
議会を円滑に運営するため、本会議における議事の運営や、議会にかかる条例や規則の取扱いを協議します。
議員の報酬等
- 報酬(平成16年4月1日現在)
・議長235,000円 ・副議長189,000円 ・議員170,100円 - 費用弁償
本会議及び委員会に出席した場合、バス賃の実費額を支給する。県内出張の場合は、宿泊料9,000円と交通費を支給する。県外に出張した場合は、宿泊料11,000円、日当2,100円と交通費を支給する。
お問い合わせ
議会事務局
電話:0194-34-2111