新型コロナウイルス感染症に関する情報
2020年12月28日
村民の皆様へ
新型コロナウイルス感染症が発生してから、全国的に感染は拡大し、岩手県内においても11月に入ってから複数のクラスターの発生などにより、急激に患者数が増加しています。
村民の皆さまには、次の事項に留意し、引き続き感染予防に努めてくださるようお願いします。
感染予防対策
- 日本政府及び岩手県が発表する正確な情報に基づき、過剰に心配することなく、通常の感染症対策に努め、冷静な対応をお願いします。
- コロナウイルスは、咳などによる飛沫感染や、ウイルスで汚染された手指等を介して接触感染するとされています。季節性インフルエンザと同様に「手洗い」や「アルコール消毒」、「マスクの着用(咳エチケット)」を行いましょう。特に外出先では、マスクを常時着用し、建物内に入る時と出る時に手指消毒を行い、帰宅したらすぐに手を洗いましょう。
- これからの時期は、人の移動が集中し密になりやすくなります。また、寒さによる密閉や乾燥により感染のリスクはさらに高くなります。定期的に室内の換気を行い、湿度の調整などを行いましょう。特にリビングなどの共有スペースの窓は定期的に開けて換気をしましょう。(24時間換気や換気扇も活用しましょう)
- 毎日体温測定や健康チェックを行いましょう。体調が悪い時は我慢をせずに、医療機関を受診しましょう。(※発熱などの風邪症状がある場合は、下記のとおりまずは電話で相談しましょう。)
新型コロナウイルス感染症に関するお問い合わせ先
(1)発熱などの症状がある場合
- 「かかりつけ医」がある方は、かかりつけの医療機関に電話で相談しましょう。
- かかりつけ医がない、相談する医療機関に迷う方は「受診・相談センター」に相談しましょう。
※ 直接医療機関を受診する事は、感染を拡大する可能性があります。必ず電話で相談し確認しましょう。
対応機関 | 電話番号 | 受付時間 |
受診・相談センター | 019-651-3175 | 24時間 (土日・祝日を含む) |
(2)新型コロナウイルス感染症に関する各種照会、問合せ、相談などがある場合
対応機関 | 電話番号 | 受付時間 |
岩手県新型コロナウイルス電話相談窓口 | 019-629-6085 | 9:00~21:00 (土日・祝日を含む) |
厚生労働省新型コロナウイルス電話相談窓口 |
0120-565653 (フリーダイヤル) |
9:00~21:00 (土日・祝日を含む) |
※新型コロナウイルス感染症は、季節型インフルエンザと同様に誰にでも感染する可能性があります。患者やその関係者に対する思いやりの気持ちを持つこと、医療関係者をはじめ、生活に不可欠なサービスの提供に従事頂いている方々に、感謝と思いやりの気持ちをもって応援してくださることをお願いします。
お知らせ
- 【厚生労働省】新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA(768KB)
- 【厚生労働省】上手な医療のかかり方(2MB)
- 【岩手県】もしサポ岩手(561KB)
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金実施計画(280KB)
関連リンク
お問い合わせ
田野畑村新型コロナウイルス感染症対策本部
電話:0194-33-3102