田野畑村住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金の申請を受け付けています(12/13更新)
※令和6年度の受付は終了しました。
村では、村民の居住環境の向上を図りつつ、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、既存住宅の省エネルギー改修を加速させ、村内の住宅ストックの省エネルギー化を推進することを目的として、ZEH水準等の高い省エネルギー性能へ向上させる改修工事費用の一部を予算の範囲内で助成します。
交付対象者
村内にある一戸建て住宅を所有し、世帯全員が村税その他村に対する債務を滞納していない方
対象建物
- 村内にある一戸建て住宅(店舗併用住宅等の場合は住宅部分のみ対象)
- 省エネ改修(ZEH水準、省エネ基準等に適合)後に、現行の耐震基準に適合する住宅
- 改修する部位が、当該制度及び他の制度により助成を受けていない住宅
対象経費
- 住宅の省エネ診断費(調査費、評価費等)
- 住宅の省エネ化のための計画策定費用(調査費、設計費等)
- 省エネ基準、又はZEH水準に適合するための改修工事費
(改修後の住宅がZEH水準となる省エネ改修と併せて実施する構造補強工事含む) - 部分改修する場合は、基準を満たすように改修する工事費(必須工事)と、併せて行う補助対象となる工事費(開口部及び躯体等の断熱化改修工事、及び設備の高効率化工事(開口部及び躯体等の断熱化工事費と同額以下))
助成内容
- 省エネ診断費用
補助率2/3(上限15万円/戸) - 計画策定費用及び改修工事費用等
【ZEH水準】…補助率8/10(上限70万円/戸)
【省エネ基準】…補助率4/10(上限30万円/戸)
受付期限・工事期間
- 受付期限…令和6年11月末日まで
- 工事期間…令和6年4月1日以降に工事着手し、令和7年2月末日までに完了するもの
※当該事業に限り、交付申請前に工事に着手していてもかまいませんが、工事完了しているものは対象となりません
※事前に着手する場合は、各条件について十分確認の上、申請者の責任で着手してください
注意点
予算がなくなり次第受付終了となります。
事業の詳細については、当該事業の要綱及び要領等をご覧ください。
田野畑村住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金交付要綱(244KB)
田野畑村住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金交付要領(114KB)
Q&A(388KB)
交付申請書(様式第1号)(22KB)
事業計画書(様式第1号_別紙1)(27KB)
経費配分表(様式第1号_別紙2)(24KB)
事業費内訳表(様式第1号_別紙2_参考様式)(18KB)
モデル工事費(様式第1号_別紙3)(28KB)
変更承認申請書(様式第2号)(23KB)
中止・廃止承認申請書(様式第3号)(22KB)
補助金請求書(様式第4号)(23KB)
事業実績報告書(様式第5号)(22KB)
事業実績書(様式第5号_別紙1)(23KB)
補助金支出表(様式第5号_別紙2)(15KB)
チェックシート(23KB)
委任状(17KB)
住宅の省エネ改修に係る同意書(25KB)
村税等納付状況調査に関する同意書(参考様式)(19KB)